『愛のシュプリーム!』(小林さんちのメイドラゴンS)勝手に歌詞考察!

おれおれ~、マイセロと申す。

メイドラはキャラが多様だから、だれ推しかで大体その人の人となりがわかるよね。

私はカンナちゃん派です。

 

というわけで今回は、クール教信者さん原作漫画のアニメーション作品、『小林さんちのメイドラゴンS』より、OPの歌詞考察をしていきます!

 この作品、京都アニメーションが手掛けているんだけど、放火事件の後に放送されたものになります。なので、ストーリーはもちろん、犠牲になられた方々への想いやこれからの京アニに対する激励のような要素も入っているのではないか…と思っていつも聴いてます。

それらも踏まえたうえで、早速歌詞を見ていきましょう!

 

  1. その前に曲名について!

曲名に入るsupremeの意味は、「最高の、最上位の」となっています。形容詞なので自然に訳すと「至上の愛」が適切でしょうか。このワードは、歌の中でも何度か出てきます。物語自体が、ドラゴンと人間による異種族ハートフルコメディとなっているので、作品とマッチした曲名だといえます。

 [supreme love]や[love supreme]といった英語オンリーにするのではなく、「愛の」という日本語を混ぜることによって、親しみを感じられ優しいイメージが出ていますね。   Supremeは英語であることと人気アパレルブランドを想起させるものでもあるので、作中で主にドラゴンたちが見せるカッコよさ、気高さと結びつきますね。

 

 

著作権保護のため歌詞は一部のみ記載します。

 

  1. イントロスタート!

この部分で、核になるのは「back to the time」の一節だと思えます。解釈が難しいと

言いましょうか。他の部分はざっくりと訳せば、一緒に歌おう・リズムとるための擬音・居るべき場所、といった感じです。居るべき場所については、物語を象徴していますね。ドラゴンたちが小林さんちに居候していき、段々とみんなで暮らすその場所がかけがえのないものになっていく様子が想い起されます。

 さて、取り挙げた「back to the time」、直訳は「過去に戻ろう」なんですが…。このままでは何のことか解りませんね。ドラえもんのようにタイムトラベルする作品ではありません。でも、神は出てきますし、ドラゴンの持つ能力でありそうっちゃありそうですが。ここでは、ドラゴンたちの過去に着目して読み解きたいと思います!メインのトールは、過去に神に立ち向かって惨敗し小林さんに拾われました。人気の高いカンナも、由緒正しいドラゴンの一族出身のため厳しく育てられ、親に構って欲しさから悪戯を繰り返してきたのです。他にも、2人同様過去に暗い思い出があるキャラクターが多い印象です。これって、私たち現実世界の人間も一緒ですよね。誰しも何かしら、程度の差こそあれ苦しい想いを抱えて生きているものです。作中でも、昔苦い思いをしたキャラたちが、笑いあって過ごしています。これらを踏まえて、「back to the time」とは、「昔に起こった辛い出来事による心の負担は、みんなで今を楽しく生きていれば軽くなるよ」という風に解釈します!やや婉曲してるとも捉えられるかもですが、作品の雰囲気を考慮するとしっくりきます。

 

特殊組織の敏腕職員の愛車は黄色い跳ね馬!?~『グリザイアの果実』から春寺由梨亜の愛車紹介~

おれおれ~、マイセロと申す。

響け!ユーフォニアム見てたら、

金管楽器のパイプから車のエキマニ思い出す。

響け!ユーフォニアム」劇場版公開&続編制作が決定、久美子たち ...

エキゾーストマニホールド(エキマニ)とは?:エンジン基礎編

 

 

©Frontwing/Project GRISAIA

~ざっくり、『グリザイアの果実』とは~

 ひと言で言うと、「全校生徒6人から始まる学園の枠に収まらない、学園アクションサスペンスジョメディ」だね。全然、ひと言じゃないな。原作は、フロントウイングによるPCゲームで、果実、迷宮、楽園の三部作からなる。フランス語のサブタイトル、「la~dela grisaia」が格好良くて、何度も口にしちゃうのはわたしだけじゃないはず。そんなゲーム。

 アニメは、各ヒロインごとに焦点が当てられる、オムニバスっちゃオムニバス。けど、それぞれ独立してるわけじゃないから、好きなヒロインの回を先に観るんじゃなく、1話から見るのがおすすめ。女の子一人一人に、特徴的な過去や背景があって、引き込まれること間違いなし。

 

©Frontwing/Project GRISAIA

~マイセロのイチ押しキャラは・・・~

 個性的なヒロインの中でも群を抜く、入巣蒔菜がイチ押し。語尾が「~なのよさ」、靴下の柄が常に左右バラバラという「THE 変な子」。どんな作品でも、基本フツーなキャラは埋もれてしまうんだよね。まー、変人が多い作品は、常識人が逆に目立つこともあるけど。入巣蒔菜は、空気が緩んでる時、シリアスな時、いかなるときも言動と視覚的要素の両方から場にメリハリを与えてくれる存在である。

 恋愛対象には、主人公の姉さんだけど。

 

 

©Frontwing/Project GRISAIA

~ざっくりJB~

 春寺由里亜は日本に帰化した名前であり、本名は「Julia=Bardera」。なんで、愛称はJB

これ魔法だと個人的に思う。「山田太郎」が「T.Y.」になるんだよ!某洋楽歌手みたいで、かっこいいじゃん。名前にコンプレックスがある人は、イニシャルでカッコよく人に呼んでもらうのが、おススメ。

 そんなJBの立ち位置は、主人公である風見雄二の上司。最初は、謎な人物だけど、物語が進むにつれ、主人公との昔話も出てくる。いざというとき頼れる姉御的存在。松嶋みちるが養殖?ブロンドなため、作品唯一の天然金髪キャラとなる。

 

フェラーリ360モデナの中古車 F1マティックの故障、心配は ...

~愛車はフェラーリ360モデナ(しかも希少なMT)~

 JBは、黄色のモデナに乗っており、作中では、初任給で購入したことが言及されている。さすが特殊機関、初任給も羽振りがいいね。エンジンは、V8の自然吸気で官能的な音色を奏でる。また、MRなのでリアタイヤが確実に、路面に動力を伝える。この車のクラッチは、繊細なため壊さぬよう慎重に操作しなきゃならない。フェラーリに共通して言えることだが、消耗部品はお高い。これはパーツ単価もさることながら、作業も一工夫いるため工賃も上昇。例えばモデナもクラッチ交換には、エンジンを降ろさねばならんので、50諭吉は旅に出る。MT好きな私としては、いつかフェラーリのエンジンをMTで操ってみたいのよね。ただ、クラッチに気を遣うから、レンタルも気が引けるな・・・。

 外観上のポイントはリアの丸目4灯を推す。最近、GTR35に歴代のトレードマークである丸目4灯を残した理由を知ったからなんだけどね。それは、「抜き去られたとき、強烈に記憶に残るから」らしいよ。これ聞いて納得。4灯が2組の目だとしたら、2人の人に見られてるみたいだもんね。レースシーンで抜き去られて「あれ、あなたそんなに遅いの?」、「もっとついてきてごらんよ」って目で言われてるみたいで。丸目4灯は、日本のスカイラインGTR、イタリアのモデナ、アメリカのシボレーコルベット、イギリスのロータスエリーゼエキシージと各国の名だたるスポーツカーに観られるけど、この理由めちゃしっくりくるよ

 

ツルツル路面での最後の切り札!?雪道における心構え!! ~雪国住まいが教える、雪道を走るコツPart3~

おれおれ~、マイセロと申す。

なんとなく、アニメ『ゆゆ式』見てたけど、

縁役を種田梨沙さん担当っていうのは意外。

どうしてもごちうさリゼのイメージが強くて。

 

冬, おもちゃ, ビンテージ, クリスマス, 雪, 車, クリスマスの壁紙, 冬

~雪道走行の注意~

  1. 直線走行時

幅の広い道路で長い直線道路を走るのは、雪道において比較的運転しやすい。

しかし、油断すると足元救われるのも事実。長い直線は、過行く景色に目が慣れてしまい、

スピードを出しがちになる。スピードが出ているほど、ブレーキ時の制動距離も長くなってしまう。要らぬ事故を防ぐためにも、時々メーターを見て、余裕をもって泊まれる速度を維持しよう。

 次に、気を付けるべきは勾配である。その時運転している道路の傾き加減のこと。上り坂だと、一度止まると発進が大変となる。下り坂だと、ブレーキを踏み停止するのに、制動距離が長くなるため、気を遣う。注意するべきは、この勾配の角度が緩やかな場合が多く、自身が傾いている道路を走っていることを、認識してない場合がある。勾配の角度確認の方法として、アクセルオフがある。アクセルを抜き、車が完成で進む状態にし、加速していくなら下り坂だし、大きく減速するなら上り坂だ。もちろん、前後方向ともに安全が取れた状態で行おう。

 

  1. カーブ走行時

雪道全般、特にアイスバーンにおいて、意識したいのは「ハンドルを切る前に、ブレーキを踏みスピードを落とすこと」である。この理由としては、カーブの最中にブレーキを踏むと、タイヤの路面を掴む力が減少し、滑ってコントロール不能に陥るからだ。峠などのきついヘアピンカーブの前の坂では、シフトダウンしエンジンブレーキで前もって速度を抑え、フットブレーキで微調整をしハンドルを切る必要がある。また、カーブの最中にアクセルを踏むことも同様の理由で厳禁である。

 上に書いてあることをを守っても、滑ることはある。滑って際に大切なのは、慌ててブレーキを強く踏まず、ゆっくりアクセルを抜いてタイヤのグリップ力を回復させることだ。

 

アイスバーン走行時の裏ワザ~

 アイスバーンは、まっすぐ走っている分にはまだ良いが、発震停止には気を遣うし苦労する。轍の部分のみが凍結し、他が雪の場合、道路幅に余裕があれば、左にタイヤ一本分ずれて走行しよう。すると、タイヤはアイスバーンではなく雪を掴んでいるため、発震と停止を楽にできる。道幅が狭ければ、止まるときだけ路肩によって、雪部分で止まり制動距離を短くし、追突を防ぐといったこともできる。最終手段は、路肩の雪壁に突っ込んで自損で済ませることだったりする。

命を左右する!!リンクアイスバーンでのセーフティドライビング ~雪国住まいが教える、雪道を走るコツPart2~

おれおれ~、マイセロと申す。

ランクルシグナス、久々に見たけど、メジャー車種の中の

マイナーグレードって、グッとくるよね

トヨタ ランドクルーザーシグナスの価格・新型情報・グレード諸 ...

 

 

アイスバーンと4WD神話 : I shall be released

~ステップ0.リンクアイスバーンとは~

 アイスバーンは凍った道のことなんだけど、種類がいろいろある。

まずはよく聞く、ブラックアイスバーン。これは、アスファルトの上に

薄く氷が張っている。なので、ぱっと見は舗装道路と同じ黒さのため、凍っている部分とそうでない場所の区別がつきにくいつまり、厄介。積雪が少ない時期の日陰などにできやすい。木々の陰など日中、日の光が当たらない道路などは、要注意。舗装路と同じ心構えで運転すると、もれなく路外に突き刺さってしまう。

 対して、本記事で扱うリンクアイスバーンとは、私の作った造語で、所謂スケートリンクのようにツルツルな凍結路ってこと。積雪後、夜中にキンキンに冷えて凍り、その間も大型車のスタッドレスタイヤなどによって磨かれた、「羽生さんなら、この道路上でトリプルアクセル余裕じゃね?」と言われんばかりの凍結路である。

 雪国民でも、どんな車種をもってしても気を遣い、かつ運転したくない道なのだ。

 

雪道イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

~ツルツル凍結路を安全に走る方法~

1.~事前準備~万全であるに越したことない

 まず、前提として、切り替え式4WD車の人は、4WDスイッチをONにしよう。横滑り防止装置、トラクションコントロールといった車体を滑らせにくくする電子制御も、スイッチがONになっているか確認しよう。FRの場合、トランクにタイヤや砂利袋など重いものを積んで、トラクションを稼ごう。

 

2.~走行中~基本に忠実に、「急」は絶対NG!!

 前記事で説明した車間距離を長く、スピードは遅くはここでも有効。車間距離は開ければ開けるほど〇。凍結路は、制動距離が長くなるため、十分に前者と距離を取ろう。スピードが速いと少しの凸凹で、車体の姿勢が崩れスピンしかねない。車が不安定にならないように心がけよう。急な下り坂や緩やかな長い坂では、エンジンブレーキを積極的に使おう。

 最も大事なのは「急」の付く運転をしないこと。急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル、どれも走行中の車体の重心がブレて、感性のまま滑っていってしまう。アクセル、ハンドル操作はじわりじわりとゆっくり操作しよう。ブレーキも同様だが、低速から停止に至る過程でABS(アンチブレーキロックシステム)が作動する場合がある。これはブレーキによってタイヤが完全にロックすることを防ぎ、最短で安全に停止するギミックだ。ABS作動時には「ギギギギッ」と大きい音がする。最初は驚くかもしれないが、正常なのでそのまま強くブレーキを踏みこもう。安全な凍っている駐車場などで、一度、試してみるのもOK。

 

後半は、また明日に~

命を左右する!!吹雪でのセーフティドライビング ~雪国住まいが教える、雪道を走るコツPart1~

おれおれ~。

昨日、みそザンギなるものを食べて、感動したマイセロと申す。

肉がっつり食うの気持ち良いよね。

最近、魚より肉派。

 

雪, 道, Suv, 冬, 車, 車両, ドライブ, 運転, 道路の旅, 吹雪

~あらすじのようなもの~

今回は、吹雪、ほぼスケートリンクアイスバーンなどの想像するだけでも

嫌な極悪路での運転の仕方について説明するよ。

普通の雪道の走り方は、類似記事多いので割愛。

 

~ステップ0.まず、走る前に考えよう~

 初っ端から、重要ポイントです。次の期末試験に出るよー。

「本当にその状況で運転する必要があるのか」を自分に問うてみよう。

ここで、出かける目的が遊びや買い物など、延期できるようなしょーもないものだったら、

吹雪の中行く必要がないってこと。

 もし、無理に出かければ、吹雪で立ち往生して一夜車の中で過ごす羽目になるもしれない。

毛布がなければ、極寒。エンジンつけっぱは、マフラー周りの定期的な除雪が必要(吹雪の中除雪はかなりしんどい)。豪雪だと、車が完全に雪に埋もれる可能性あり(こうなれば、プチ遭難)。

 リンクアイスバーンだと、良いスタッドレス履いていたって、滑るしコントロールがむずい。もらい事故の可能性も増える。

このように、悪条件で気軽に出かけても、悪いことしかない差し迫った用事でなければ、おとなしく家でアニメを見てよう。WHITE ALBUM2』なんてどう?

切なさと恋心が交錯する傑作 ©PROJECT W.A.2

 

緊急の事案で出かけなければならない人は、次章に飛ぼう。

 

猛吹雪, 雪, 雪片, 降雪, 吹いてる雪, 冬, 寒い, フレーク, 嵐, 風

~吹雪での運転~

  1. 長い、遅いがキーワード

見出しに凝縮したけど、要は基本、「車間距離を長く、スピードを遅く」ということ。

視界が利かないため、とっさのカーブ、障害物などに反応が遅れ、ブレーキの制動距離が伸びるので、車間距離は長めに取ろう。ただ、低速走行時には、前車のリアランプが見える程度の車間で走ったほうが安全な場合がある。

 

  1. ライトはどれをつけるんや?

灯火類は、ハイビームが基本だが、ホワイトアウト時には手前の視界が塞がるので、ロービームに切り替えるのが妥当だ。ハザードランプもつけておこう。

 忘れがちなのが、フォグランプ。フロントフォグは付いてる車が多いが、バックフォグもついてる車は点けよう。後続車が認識しやすく、追突事故の防止に役立つ。

 以上、まとめると明るければ明るいほどベスト。こんな時、ネオンなど電飾で着飾った車ならいいな。

 

  1. 非常時に備えよう

とはいっても、吹雪時には立ち往生しがち。自分の車が走れても前方の大型車が道塞いでたらアウト。今流行りの車中泊が始まるよー。

 

これだけは積ンドッケゴレム→毛布、カイロ、スコップ、飲食物、モバイルバッテリー

 

次回、リンクアイスバーンやる

 

日常攻略~コミュニケーションの核心とは、小学生への退行!?~Lv1

おれおれ~、マイセロと申す。第一回目は、小学校における人間関係から他人との関わりにおけるエッセンスを見出していこうということでね…。

 

Sponsored image

~小学校はZooかGoodか~

 

あなた、「小学校なんて半分動物園みたいなもんで、みんな成長途中でしょ。大人になり複雑な対人関係の中で生きている私たちには学ぶこと無いわ。」とブラウザをそっ閉じしようとしてるよね。深く考えなければ、そうかもしれない。頭と心が成熟しつつある中学生以上の多くの人が関わりあう集団において、半分、野生の動物ともいえるような(特に低学年)子どもたちが集う学び舎から得られることなんて、一見無いようにみえる。

しかし、小学校は義務教育最初の舞台、つまりは、「社会生活の基本中の基本を学び、体験していく場」だということを忘れちゃいけない。また、大人も含めた中学生以降の対人関係の悩みは、小学校で学ぶ基本がしっかりしていれば、生まれてすらいないケースも多い。そう、なんなら小学生のほうが我々よりはるかにオトナであったりするのだ。

 

タンポポ, 牧草地, タンポポの草原, バネ, 黄, 夏, 花, 自然

ケースたんぽぽ~小学生に学ぶ対人関係のコツ~素直であろう!~
 

小学校低学年の教室は、毎日笑いとイベントが絶えない。大きな声で騒いだり、楽しいことではしゃいだり…。そんな中、先生からのありがたいお説教やリアルタイムの経験から、幼子はちょっとずつ心を成長させていくのである。

 ここで、初めて対人関係トラブルというものを経験する方がほとんどだろう。意地悪をしたりされたり、その結果嫌な気持ちになって泣いてしまったり…。このような誰でも経験しているような、はじめてのおつかいならぬ「はじめてのとらぶる」の解決方法にこそ、我々大人が見落としてるヒントがある。

 

水, 落とす, 液体, スプラッシュ, 濡れた, 綺麗, 晴れ, リップル

~コツは、ずばり「素直」だ~

 

「素直になる」ことである。嫌なことをされたとき、それが故意であろうとなかろうと、自分はそれをされたら嫌ですということを素直に主張しよう。年数を経ていくと、小中高と長い時間椅子に縛り付けられて授業を受けるということよろしく、忍耐強いことが評価されがちである。いや、周りがそう評価していると、皆思い込んでおり、勘違いしている。我慢強いことは確かに、長所となりうるがそれは、確固たる前例があっての話である。

 

Sponsored image

~いのちだいじに~

 

この国では忍耐強さを間違った方向に発揮し、精神を病んでしまったり、命を落としてしまう人が少なくない。ここで考えてみよう。心身を犠牲にして、忍耐強く生きることは是とされているだろうか。いや、現代ではされていないのだ。(人権は充実してる)それでも、我慢を美徳とする国民性を持つ人々は多く、嫌なことも自分が我慢してしまうことで、解決しようとする。そんな形が、人間関係にまで及び、悩んでしまう人が少なくない。シンプルに考えよう。自身の心身と命より大事なものはないのだから、嫌なことははっきりと嫌と伝え、素直になってみよう。そして、双方の主張の落としどころを探っていくのだ。

赤いロータリー、駆るは篁美星『ロウきゅーぶ』 ~アニメを彩る女性キャラたちの愛車Part1~

おれおれ~、マイセロと申す。

 

トラックなどの大きなタイヤを片付けるときは、

積むのではなく立て掛ければ、腰への負担を減らせることに、

作業した後気づいちまったよ…。

 

私は、アニメ鑑賞も趣味で、日課なんだよね。

もちろん、ストーリーやキャラ、雰囲気を楽しみながら観るけど、

車に関する描写にも目がいっちゃう。

 

お気に入りのアニメに共通するのが、個性的な車に乗ったキャラクターの存在!

今回紹介するのは、『ロウきゅーぶ』に登場する篁美星とその愛車FC3SRX-7です!

 

~ざっくり、作品紹介~

 原作はライトノベルで、小学生の天真爛漫かつ無垢な可愛さとバスケがもたらす情熱と楽しさがキーの作品。お気に入りのキャラは、袴田ひなたちゃん。最初は華奢で体が弱かったけど、徐々に仲間と成長していく姿が…、あれ、目からポカリが出てきた…。

 

(c) 蒼山サグアスキー・メディアワークス/TEAM RO-KYU-BU!

~篁美星って誰?~

 ピックアップした篁美星は、主人公の叔母という立ち位置。舞台となる小学校で教師をしており、女子バスケ部の顧問も務める。腕っぷし強し、英語ペラペラ、ITにも明るく自由人であり、チート+傍若無人キャラのインパクト。こういう主人公が頭の上がらないようなタイプのキャラって、他作品にも割といたりする。23歳だが、童顔という所謂合法ロリキャラ。ここら辺は、ロウきゅーぶのメインヒロインたちのターゲットを意識したのかなと思われる。

 実際、原作を読み、アニメも全期視聴した身からすると、彼女をひと言で言い表すなら「スパイス」かな。出番がそれほど多いわけではないのに、一度登場すると強烈なインパクトを残す。主要キャラとの掛け合いも、コメディ要素が多く楽しい。しかしながら、それでいて教え子のために、バスケをしたり部活動を設立したりという一面も。親身に、そして真面目に教師をこなしているというギャップが彼女の最大の魅力だね!

 

マツダ サバンナ RX-7 FC3S レッド ビクトリー|子どもから大人 ...

~愛車は…オンボロスポーツカー!?~

 写真の通り赤いRX-7を駆る美星姉さん。原作において、その車両は主人公曰く、「オンボロ」だそうだ。FC3S型は85~92年にかけて生産されていたので、本作第一巻刊行が2009年なので、どんなに新しくても17年落ちとなる。確かに、新しくはないね(笑)。FC3Sというと、外観が瓜二つなトヨタの80年代スポーツカーを思い出してしまう。コメントで当ててみてね。正解したら、ぬっぽすしちゃう。

 

~締めの一杯、小学生はおかわりだぜ!~

 ロウきゅーぶという作品、バスケをかじったことのある方にはもれなくおすすめ!

あと、作品から癒しや元気をもらいたい人にも、マッチしてる。

小さい子たちが、笑いながら楽しみ、時には落ち込んで葛藤したり、そんなこんなを経て、

成長していくハートフル恋スポコメディー、どうぞご堪能あれ!